2ちゃんねるのNucleusスレで『ページ分けしない携帯用プラグインが欲しい』という発言があったのでなんとなく作ってみたものです。
#うまい具合のUploaderが見つからなかったのでここで公開したのは内緒です:oops:
ver.1.5には重大な不具合がありました。ver.1.5をご使用なさっている方はver.1.5.1にバージョンアップをお願いします。
ver.2.1.0はbeta版です。ver.1.5.1のほうがまだ安定していると思います。なお、一番安定しているのはNP_Mobileです。8)
使用方法についてはWikiを参照してください(ver.1.5.1にはreadmeもついています)。
ver.1.5.1はjunさんのNP_Mobileを基に作成されています。
オフライン
追記です。
このプラグイン、原型はJunさんのNP_Mobileなのですが、いろいろと変更が加えられています。
よって、このプラグインの動作に関する質問や報告などはJunさんのサイトではなく、このトピックでお願いします。
オフライン
オフライン
遅ればせながら新版です。
携帯からコメントを追加したとき、内容を正しくエンコードするようになったと思います。
オフライン
オフライン
凡ミスを修正したver.1.4をおいておきます。
実際にはver.1.3との動作の違いはないと思いますが、こちらをお使いください。
参照 : http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1927
Andyさんありがとうございます ^^*
オフライン
オフライン
管理画面の判定に失敗して動作しなくなっていたバグを修正したver.1.5.1を公開します。
ver.1.5をお使いの方には更新をお願いします。申し訳ございません。
オフライン
これはいいですね!
でも、nucleusの1つの特徴である、複数のブログで複数のスキンが使える。ということがありますが、それはこのプラグインを使っては無理なんですよね?
できれば、各ブログのPC用スキン名を読み込み、PC用スキン名-mobileというスキンで表示させる。みたいな機能が欲しいですね。
もし、よかったらつけていただくと幸いです。
開発がんばってください!!
オフライン
とりあえずver.2.0.0betaを晒してみます。
全面的に書き直ししたので、中身は別物です。アップデートする場合は一度もとのバージョンのものをアンインストールしてから、新しいバージョンをインストールしてください。また、PEARのファイルも必要ですが、同梱されていません(詳しくはwikiを参照)。
機能としては、キャリアごとのスキンの振り分けと、PCでの表示で使用されるスキンを元に携帯で使用されるスキンを決定するモードを追加したものです。
テストはまだ不十分です! 何か不具合があればこのトピックにお願いします
オフライン
オフライン
おお! :shock:
NKJG様ありがとうございます!
早速試させていただきます!!
オフライン
はじめまして、今インストールさせていただきました。
オプションのリンクがないので設定が出来ません。インストールに自身がありません。
PERLのpackage.xml
を置くとプラグインページの表示がおかしくなるので削除しましたら
プラグインインストールできました。
-[sharedlibs]
-[NET]
-[nkjg]
-[XML]
-[docs]
-[HTMLSax]
-XML_HTMLSax.php
-sharedlibs.php
でWikiの説明にあるような、PEAR.PHPが無いし・・・・おかしいでしょうか。
オフライン
でWikiの説明にあるような、PEAR.PHPが無いし・・・・おかしいでしょうか。
Wikiの説明では自分でアップロードするとあります。
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugin ... toruhouhou
自宅サーバ等でPEARの導入が行えるならPEAR::Net_UserAgent_Mobileと、PEAR::XML_HTMLSaxをインストールすればよいですし、そうでなければ別途上のwikiに書いてあるディレクトリ構成でPEAR::Net_UserAgent_Mobileと、PEAR::XML_HTMLSaxに関するファイルの一切合財をアップロードする必要があるかと思います。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
はじめまして。
Nucleus3.24 (utf-8)とNP_MobileWithSinglePage2.0.1をインストールして、WILLCOM端末(AH-K3001V)からコメントの投稿を行ってみました。
半角英字で"test"と入力したところ、表示されたようですが、全角文字で"テスト"と入力したところ、コメント内容が空白になっていました。
携帯から日本語での投稿を受ける際に気をつけることはありますでしょうか?
また、そもそもNP_MobileWithSinglePageが正常にインストールされ、正常に動作しているかはどこかでチェックできますでしょうか? :?:
wikiを参考にインストールしましたが、sharedlibs/PEAR.phpはどこからもってくるのかわからず入れていません。
一応管理画面のプラグインの管理ではインストール済みに表示されており、また、WILLCOMからトップページにアクセスしたところ、画像などが省かれたシンプルなページが表示されています。
基本的には通常のURLでアクセスし、ユーザーエージェントなどを判別し、自動で携帯用に整形されたページが表示されるという理解でOKでしょうか?
宜しくお願いします。
オフライン
はじめまして。
Nucleus v3.24(utf8)
NP_MobileWithSinglePage1.5.1.zip
Nucleus v3.24(utf8)
NP_MobileWithSinglePage2.0.1.zip
PEAR: XML_HTMLSax v2.1.2
PEAR: Net_UserAgent_Mobile v0.29.0
mb_convert_encoding()について勉強できました
サーバはレンタルサーバなのでPHP.ini等の変更は不可能です。MobileWithSinglePage2.0.1とMobileWithSinglePage1.5.1の文字コード変換周りは何が違うんでしょうか?僕は良くわかりませんした。
# かわいい→('>')
追記:
2.0.1の表示は正常ですが、コメントは化けて登録されます。メンバーでも非メンバーでも同様に化けますね。
オフライン
管理画面の、HTML tags to be retained のところに、
html|head|title|body|h1|h2|h3|h4|h5|h6|form|input|label|textarea|ul|ol|li|br|hr|p|div|table|tr|td|th|img|a|dl|dt|dd|blockquote|font
とか色々入れてしまうと、フォームのmaxlengthのような効果が邪魔して最後まで入りませんでした。勝手に、107行目あたりを
$objOptionCreator->createGlobalOption_TextArea('tagsNotRemove', 'HTML tags to be retained', '<割愛>');
$objOptionCreator->createGlobalOption_TextArea('attributesNotRemove', 'HTML attributes to be retained', '<割愛>');
このようにしましたが、問題なく動作しました。
オフライン
1.5.1で文字化けしたので180行目を
$contents = mb_convert_kana($contents, 'rnask', _CHARSET);
としたら,問題なくなりました。_CHARSET入れておけば,エンコーディングの誤認がなくなるので,入れたほうがいいと思います。
オフライン
お世話になっています。
さくらサーバーで
NP_MobileWithSinglePage1.5.1を(Nucleus CMS v3.24)EUC環境で使用し
au W52Tで確認しています。
画像なのですが、リンクとしてもテキストとしても表示されません。
NP_MobileWithSinglePage2.0.1はエラーで表示されませんでした。
記事中に画像をよく使っているサイト(絵日記)なので
何とか表示したいのですが・・・何か特別な設定が必要なのでしょうか?
*-------------*
Nucleus CMS v3.41
Firefox 11.0
Windows7
*********************
◆◇◆Orichara.net◆◇◆
http://orichara.net/
*********************
オフライン
文字化け解決の感謝と、利用を辞めた報告です。
先入観から携帯閲覧にはプラグイン必須(UTF8からSJISへ変換)だと思い試し使いしてました。
しかし、au:W41Sではプラグインを入れなくても表示・コメント書き込み可能でした。
僕の場合はスキンを切り替えるだけの機能があれば十分に思いました。
オフライン
先入観から携帯閲覧にはプラグイン必須(UTF8からSJISへ変換)だと思い試し使いしてました。
しかし、au:W41Sではプラグインを入れなくても表示・コメント書き込み可能でした。
僕の場合はスキンを切り替えるだけの機能があれば十分に思いました。
そうですね、機種によっては問題ないかと思います。SJISっていうのももともとはiモードの仕様ですし、私のauは昔からそのまま見えていた記憶があります。
ただ、キャリアと機種によって違ってしまうので、自分専用ならば問題ないのですが、他者に携帯用として公開するのであればプラグインが必須なのかと思います。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
あっという間にケータイ対応サイトが作れちゃうこのプラグイン、感謝して使用させていただいています。
さて、「そりゃ当然だろう。というか仕様です」という現象なんですけど、ちょっと驚いた :shock: のでご報告。
NP_EzCach というページをキャッシュさせるプラグインと併用すると、キャッシュを指定したページを最初に見たのがPCならPCページが、ケータイならケータイページがずっとキャッシュされ続けて、他の種類の端末から見ても適切なページが生成されませんでした。
なんか面白かったです 。
うちはそんなにアクセスの多いサイトではないので、キャッシュはまだいいかなと思って、NP_EzCach を外しました。
ケータイ用ページを別のURIにすればキャッシュと併用できるんでしょうね。でも、同じURIというのがこのプラグインのウリ。
ということで、ちょっと驚いたのでご報告まで。
ではでは。
オフライン
EzCacheに手を入れたらなんとかなりそうな気がします。
すぐには対応できませんが検討課題にしておきます。
オフライン
お世話になります。
やっぱり、NP_MobileWithSinglePage1.5.1で画像が表示できないので
再度、NP_MobileWithSinglePage2.0.1入れてみました。
以下のようなエラーが出るのですが、どうすれば使用出来るようになりますか?
Warning: main(Net/UserAgent/Mobile.php) [function.main]: failed to open stream: No such file or directory in /****/nucleus/plugins/NP_MobileWithSinglePage.php on line 41
*-------------*
Nucleus CMS v3.41
Firefox 11.0
Windows7
*********************
◆◇◆Orichara.net◆◇◆
http://orichara.net/
*********************
オフライン
お世話になります。
やっぱり、NP_MobileWithSinglePage1.5.1で画像が表示できないので
再度、NP_MobileWithSinglePage2.0.1入れてみました。
以下のようなエラーが出るのですが、どうすれば使用出来るようになりますか?Warning: main(Net/UserAgent/Mobile.php) [function.main]: failed to open stream: No such file or directory in /****/nucleus/plugins/NP_MobileWithSinglePage.php on line 41
PEARの該当モジュールがないということだと思います。
オフライン