ページ: 1
3.71を利用しています。
アイテムの編集でUnicode 異体字セレクター (U+E0100, U+E0101, …の文字)を含む文字列を入力すると、そのセレクター文字以降の文字列が削除された形で登録されます。
以前のヴァージョンでは異体字セレクターで何も問題は起きておらず、このヴァージョンから起こるようになりました。
回避方法などあるでしょうか。
オフライン
以前のバージョンは何を使ってましたでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/ … ws141.html
異体字セレクターというのをよく知らないので調べてみましたが、「難しい方のナベ」とかでしょうか?それだったらWordPressやJoomlaなどで採用されているutf8mb4に対応すると解決できるかもしれません。
オフライン
確認してみました。 Nuculeus経由でなく直接にSQLデータベースに問題の文字コードを入力したところ同じ現象が出ましたので、データベースの文字エンコーディングの問題のようです。
ありがとうございました。
オフライン
データベース接続時にエンコードを明示しなければ、たいていの文字を入力することができます。古いNucleusはその状態でしたが、想定外の文字化けだけでなくセキュリティ上の問題もあるため数年前からエンコードを明示する仕組みになっています。phpMyAdminなどのツールも同様の理由でエンコードを明示するようになっています。utf8mb4にすると異体字などを扱うことができるようになりますが、Nucleusの場合はコアをいろいろと修正する必要があります。テスト確認していただけるなら、時間がある時にやってみるかもですが・・
オフライン
ページ: 1