ページ: 1
キャッシュのプラグインです。でもあまり難しいことはしていません。ページの一部に動的コンテンツを許すとかの指定はできないので,キャッシュするかどうかだけです。また,どこかのブログで書き込みや修正,コメントなどがあるとキャッシュをクリアします。多くのブログを持っていて頻繁に更新されるような場合には向きません。
逆に有効なのは,RSSなど,アイテム更新時などだけ更新が必要なものです。
キャッシュ対象はスキン名で指定します。
ダウンロードやインストール方法など詳しくはWikiを見てください。
オフライン
一応パフォーマンス報告しておきます。
自分のところではブログのトップページとRSSだけキャッシュする指定にしています。
トップページではキャッシュの生成時とキャッシュ・ヒット時のHTML生成時間を比較できるようにしているのですが,キャッシュの生成時が大体2秒前後かかっているのに対し,ヒット時は概ね0.015秒でキャッシュから取り出しています。100倍くらい改善していることになります。MultipleCategoriesとか使っている場合はもっと大きく効くと思います。
オフライン
ご教授宜しくお願いいたします。
先ほどこちらのプラグインをインストールさせていただきました。
当方の設定の仕方が悪いのか、表示速度が導入前と変わりません。
何度かベンチマークで確認したのですが、
表示に4.50~5.62sec.くらいかかります。
当方サブドメインにて数個のサイトを運営しているのですが
オプションの設定の「Cache URLs」へ、下記のように記述して試してみたのですが、
一向に表示速度が向上いたしません。
URL: http://diet.do-kuchikomi.net/
Cache URLs 記入欄に記述した内容
・http://diet.do-kuchikomi.net/ (速度変化なし)
・/diet (速度変化なし)
・/diet/index.php (速度変化なし)
やはり記述の仕方が悪いのでしょうか?
恐れ入りますがご教授のほど、よろしくお願いいたします。
オフライン
<%EzCache(show)%>を入れて,キャッシュの利きを確認していただけますでしょうか。
オフライン
Andyさん、お世話になります。
<%EzCache(show)%>をいれてみたのですが、
Show Cache
というリンクが表示され、クリックしてみたのですが、
ポップアップで開いたブラウザには、何も表示されませんでした(真っ白)
オフライン
ということはキャッシュが全く使われていないか,キャッシュされてから非ログイン状態でのアクセスが一回もないということですねえ。登録されているアドレスとアクセスされるアドレスが違っているのかもしれません。
オフライン
Andyさん、お世話様です。
Cache URLs に
/
とだけ記述しましたところ、キャッシュされました。
めっちゃ高速表示されてびっくりです。 :shock:
と喜びもつかの間...
別のサブドメインのサイトにアクセスしましたところ、最初にキャッシュしたサイト内容が表示されてしまいました、とほほ... 8)
オフライン
あ~,確かに現バージョンはサブドメインでの運用は考えていませんね~ :cry:
ごめんなさい。次への課題にします。
オフライン
Andyさん、どうもです。
あ~,確かに現バージョンはサブドメインでの運用は考えていませんね~ :cry:
ごめんなさい。次への課題にします。
そうでしたか~残念...
バージョンアップを楽しみにしています。
それにしてもものすごい速さでページ生成されますね。凄いです。 :x
この度は、大変お騒がせ致しました。 :oops:
オフライン
ちなみに、NP_EzCache.phpの72行目を
$this->url = $_SERVER['HTTP_HOST'] . $_SERVER['REQUEST_URI'];
にして、Cache URLsにホスト名書き込んだら、サブドメインもキャッシュされたりしません?
オフライン
shizukiさん、いつもお世話になっております。
ちなみに、NP_EzCache.phpの72行目を
$this->url = $_SERVER['HTTP_HOST'] . $_SERVER['REQUEST_URI'];
にして、Cache URLsにホスト名書き込んだら、サブドメインもキャッシュされたりしません?
ファイル修正してしたのですが、キャッシュされません。
ちなみに、Cache URLsには、
http://diet.do-kuchikomi.net/
/diet
/diet.do-kuchikomi.net
このように、試してみたのですが×でした。
ホスト名って、サブドメイン(ディレクトリ)名ですよね... :oops:
オフライン
http://diet.do-kuchikomi.net/
/diet
/diet.do-kuchikomi.netこのように、試してみたのですが×でした。
![]()
ホスト名って、サブドメイン(ディレクトリ)名ですよね... :oops:
diet.do-kuchikomi.net/
diet.do-kuchikomi.net/diet
などで、どうでしょうか?『http://』のところは入れないほうがいいと思います。
Nucleus-SQLite の配布は終了しました
VBScript / JScript で Win32API / 構造体 / コールバック関数: SFC mini
オフライン
Katsumiさん、遅くにすみません。
diet.do-kuchikomi.net/
でキャッシュされました。
有難うございました。
ただ、「Show Cache」をクリックしても、Cacheログが表示されません。
Andyさんからは、このCacheログが空だとページをCacheしていないものとご教授いただいたのですが、
明らかに高速化に成功しています。(一秒かかりません。 :shock:)
プラグインファイルの修正が必要なのでしょうか?
ご面倒おかけいたしますが、もう一点だけ...
当方CustomURLなのですが、カテゴリーページやアイテムページをキャッシュさせる場合は、
Cache URLsに該当URLを一ページずつ記載しなければならないのでしょうね?
MagicalURLだと「item([0-9]+).html」のような感じでできそうな気がするんですが、
いかがなものなのでしょうか?
いやぁ~、それにしても速いですね~
いままでクリックするたびに、イライラしっぱなしでしたから... :?
Andyさん、
shizukiさん、
Katsumiさん、
いつも×2ご面倒おかけして申し訳ございません。
皆さん、本当にお世話になりました。
有難うございました。
オフライン
ただ、「Show Cache」をクリックしても、Cacheログが表示されません。
Andyさんからは、このCacheログが空だとページをCacheしていないものとご教授いただいたのですが、
明らかに高速化に成功しています。(一秒かかりません。 :shock:)
プラグインファイルの修正が必要なのでしょうか?
「Show Cache」をクリックしたときも対処しようとすると、227行目付近もshizukiさんが述べている方法で変更する必要があるんだと思います。
それと、これはneohiroさんの場合はうまく行っているようなので関係ないのですが、環境によっては
www.example.com:80/
のように、『:80』を追加する必要があるかもしれませんね。
Nucleus-SQLite の配布は終了しました
VBScript / JScript で Win32API / 構造体 / コールバック関数: SFC mini
オフライン
Katsumiさん、またまたお世話になります。
「Show Cache」をクリックしたときも対処しようとすると、227行目付近もshizukiさんが述べている方法で変更する必要があるんだと思います。
にてキャッシュログが生成されました。
本当に有難うございました。(感謝×2)
オフライン
自己レスです。
当方CustomURLなのですが、カテゴリーページやアイテムページをキャッシュさせる場合は、
Cache URLsに該当URLを一ページずつ記載しなければならないのでしょうね?
MagicalURLだと「item([0-9]+).html」のような感じでできそうな気がするんですが、
いかがなものなのでしょうか?
diet.do-kuchikomi.net/([0-9A-Za-z_-]+)/
にてできました。
いろいろ勉強になりました。 :oops:
オフライン
サイトがかなり重くなってきたので、重そうなページについてこちらの導入を試しています。
ただ、色々見た感じだと「ログイン時」にはキャッシュを表示しないのでしょうか?
最終的には随時ログアウトはしているのですが、コメント等のたびにログアウトして確認し…というのはちょっと
厳しい面があります。
これをログイン時にもキャッシュを取得&表示するためには、70行目の
if ($member->isloggedin()) return;
をコメントアウトでいいのでしょうか。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
これをログイン時にもキャッシュを取得&表示するためには、70行目の
if ($member->isloggedin()) return;
をコメントアウトでいいのでしょうか。
サイトが重いので正確なことがわかりませんが、ダメっぽいですね。
キャッシュが表示されずタイムアウトになるのと、<%EzCache(show)%>でもエラーが表示され、管理履歴には
Plugin NP_EzCache was not loaded (Class not found in file, possible parse error)
と表示されてました。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
ログイン時にキャッシュをしないのは,もし最初のアクセスがログインメンバーだったら,ログインしていない人にもログインされた状態のページを見せてしまうからです。
ログインの処理をちゃんとするには,保存データをURLとメンバーID両方で区別できるように改造する必要があります。
オフライン
ログイン時にキャッシュをしないのは,もし最初のアクセスがログインメンバーだったら,ログインしていない人にもログインされた状態のページを見せてしまうからです。
ああ……なるほど、それは確かにそうですよね。
ログインの処理をちゃんとするには,保存データをURLとメンバーID両方で区別できるように改造する必要があります。
ログイン者の権限によって編集リンクとか画面構成が違いますものね、難しいか…。
訪問者対策もあるのですが、自分が過去の記事を参照したりするのにも遅いので、その辺りなんとかしたかったというのもあっての質問だったんですが、別の対策も考えてみます。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
いつもお世話になっています。
NP_EzCacheのVer.0.2なんですが、コメントをもらったタイミングでキャッシュがクリアされていないようです。
ちゃんと確認はしていないのですが、アイテム投稿時にもキャッシュクリアが効いてない感じがします。
オプションのCache URLsには、以下のように指定しています。
/
/xml-rss2.php
/atom.php
/sitemap.xml
/archives
/special/About
/edufarm
何が原因なんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・Nucleus CMS v3.41RC
・PHP 5.2.17
・MySQL 4.1.25
・Apache/1.3.41 (Unix) mod_ssl/2.8.31 OpenSSL/0.9.8e
オフライン
ページ: 1