ページ: 1
ROCAさんのHPで公開されているソフトです。
http://www.rocaz.net/blogeet/
アイテムの追加/編集時に、右ボタンから「blogeetで編集」を選ぶと、色々なタグを挿入できるようになります。初期値では、Nucleusのエディット画面のと比べて、色文字関係が増えてるくらいですが、アンドゥ/リドゥができたり、カスタマイズでタグを追加したりできます。
要Microsoft .NET Framework 1.1ってことで、IEのみ対応ってところは、あれですが、他の掲示板でも何でも、テキストエリア入力な場合に使えますので、便利だと思います。
オフライン
アイテムの追加/編集時に、右ボタンから「blogeetで編集」を選ぶと、色々なタグを挿入できるようになります。初期値では、Nucleusのエディット画面のと比べて、色文字関係が増えてるくらいですが、アンドゥ/リドゥができたり、カスタマイズでタグを追加したりできます。
おお、これは便利そうですね。
もし、自分の普段使用しているエディタを使用したいというのであれば、こちらもお勧めです。
「AreaEditor」
http://www.iburiworks.com/jp/products/a ... tures.html
エディタに受け渡すときに仮の拡張子をつけられますので、エディタの各種強調ファイルを適用させることができます。
また、上記はIE用ですが、もしMozillaで同様のことがしたい場合はmozexというものが使えるようです。
mozex紹介記事
http://kengo.preston-net.com/archives/001242.shtml
http://ch.kitaguni.tv/u/4111/%A1%DAWeb% ... 76155.html
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
古い記事へのレス失礼します。
藤咲さんの記事に勝手に追加。
お節介申し訳ありません(;´▽`lll``
私もmozex使用していましたが、
Firefoxのヴァージョンアップで使えなくなったので[ViewSourceWith]に乗り換えました。
こちらの方が設定も簡単で便利ですよ(*⌒ヮ⌒*)
拡張ダウンロード → http://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/
使用ソフト(Terapad) → http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
設定方法
一般タブの「プログラムの一覧」→追加をクリック
プログラムのパス「C:\Program Files\terapad\TeraPad.exe」(Terapadのアドレス)
概要「TeraPad」
変数「$f」
上記を入力後OKを押す。完了。
使用方法
編集したい、Textareaの上で右クリックでメニューを開き「ソースをプログラムで開く」→「TeraPad」を選択。
もし、参考になりましたら、お使いくださいな♪
*-------------*
Nucleus CMS v3.41
Firefox 11.0
Windows7
*********************
◆◇◆Orichara.net◆◇◆
http://orichara.net/
*********************
オフライン
藤咲さんの記事に勝手に追加。
お節介申し訳ありません(;´▽`lll``
いえいえ、古い情報のままで放置してあったわけで大変助かります。
私もmozex使用していましたが、
Firefoxのヴァージョンアップで使えなくなったので[ViewSourceWith]に乗り換えました。
こちらの方が設定も簡単で便利ですよ(*⌒ヮ⌒*)
ViewSourceWithに同機能があったんですね。
ついでなので私の現在の環境なども。
私の場合はKimitakeさん作成の
「External Editor」
http://kimitake.blogdns.net/item/350
を使っております。
特徴として
・テンポラリファイル名」を決められる(拡張子をつけておけば、エディタの自動色づけを反映できる)
・文字コードを設定できる(コード判定が微妙なエディタを使用しているときもデフォルト文字コードに合わせればOK)
という2点がありますので、こちらもオススメです。
なお、現在の「mozex ver1.9.5」
http://mozex.mozdev.org/index.html
は最新のFirefoxで稼動可能ですので、こちらを使用するのもいいかと思います。
また、ちょっと方向性は違いますけど
「Xinha Here!」
http://www.hypercubed.com/projects/firefox/
というアドオンも面白いかなと思います。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
firefox2.0+mozex開発版(1.9.3)+xyzzyを使ってます。
使い始めると手放せないですね。
設定でちょっと苦労したので、設定内容を書いた拙記事をおいておきます。
もし使われる方がおられましたら参考にどうぞ
オフライン
さらに最近では
「It's All Text!」というアドオンを使っております。
http://www.forest.impress.co.jp/article ... ltext.html
入力フォームの右下にボタンが表示されるのが便利です
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
「It's All Text!」というアドオンを使っております。
これ、便利ですねぇ♪
早速、これで投稿してみました。
変更すると、パッとフラッシュしてくれるので分かりやすいです。
各種プラグインを紹介するblog(鯖更新忘れ死亡中)
スキン・テンプレ変数を紹介するブログ(復活)
http://reference.nucleus.satona.net/
wa - Nucleusやウェブネタなど
http://wa.otesei.com/
オフライン
さらに最近では
「It's All Text!」というアドオンを使っております。
http://www.forest.impress.co.jp/article ... ltext.html入力フォームの右下にボタンが表示されるのが便利です
私も入れてみました。これ、かなり便利ですね。
これで、テンプレートを編集するときの窮屈さから開放されそう。
Nucleus-SQLite の配布は終了しました
VBScript / JScript で Win32API / 構造体 / コールバック関数: SFC mini
オフライン
ページ: 1