ページ: 1
これまで Movable Type にて構築していた企業サイトを、
リニューアルを機に Nucleus で構築させていただきました。
株式会社 WAGON - [url=http://www.wagonoffice.co.jp/]http://www.wagonoffice.co.jp/[/url]
工夫した特長としましては、ブログっぽさをなるだけ感じさせず、
CMS 的に構築しました。
Nucleus は多数のブログの設置、そして管理が大変楽なので、
その特徴を最大限利用すべく、トップページ、商品ページ、各ショップブログの
計8個の ブログを設置しています。
ページ毎に別々にブログを設置することで、
管理画面で表示されるブログ一覧がページ一覧のように機能し、
編集するスタッフにも理解しやすい工夫を施しています。
また、商品のページでは、コメントを「この商品についての質問」として利用し、
カテゴリを「ブランド別」としてページ左のメニューに上手く組み込みました。
各商品毎にリンクを設置し、直接オンラインショップへ誘導しています。
構築のしやすさを含め、更新するスタッフにも MT より使いやすいと好評を得ており、
企業サイトの構築にもオススメです!
----------------------------------
uzzu by SMJ design works
http://smj.bz/
オフライン
商品構成なんかに複数ブログは役立ちますね。
各ショップブログって? 8つもあるように見えないのですが。
yumi saiki
今日も勉強しました!
************************
教えてください。よろしくお願いします。
オフライン
ぱっと見た感じだと上部メニューのTOPとCONTACT US以外、左のメニューの一部、フッターメニューの一部のリンク先がそれぞれ別Blogのような気がしますね。
もちろん外からではわからないように作ることも出来るので、なんとも言えませんが。
複数Blogだからといって全て見た目を変えなければいけないわけではありません。
マルチカテゴリを使えば「MENS」かつ「お買い得品」のような構成も可能ですが、数が増えると管理が煩雑になるケースがあるので、そういう場合にBlogを分けたりします。
カテゴリごとに見た目を変えるよりBlogごとに変えたほうが簡単というのはあります。
オフライン
なるほど…。
考え方がわかりました。
なんか、複数ブログがめんどくさく思ったんだけど、そっちの方が楽なのかも。
yumi saiki
今日も勉強しました!
************************
教えてください。よろしくお願いします。
オフライン
ブログ単位だと、編集スタッフの設定、スキンの設定、改行の扱いなど様々な
個別設定がわりと自由にできます。カテゴリー単位でサイト内の各コーナーを
構成する場合、ちょっと高度なことをしようとするとif文だらけになると思います。
もちろん、サイト全体を通じて一律のシンプルなルールで構成する場合は
単一ブログ構成が便利だと思います。ケースバイケースですね。
オフライン
ページ: 1