ページ: 1
福ログさんのブログでの質問をこちらに移動しました。よろしくお願い申し上げます。
開設したばかりのサイト http://info.amitynet.jp/ に NP_SendPing0.5 をインストールさせていただきました。
http://ping.bloggers.jp/ で確認しますと Ping は受け取っているようですが、サイト名の右に表記されている「RSS」マークが出ていません。
また、 http://sf.livedoor.com/ や http://blog.goo.ne.jp/ には8/24以降何度か Ping を送っているのですが、現在のところ検索されていないようです。http://ping.blogmura.jp/ では Ping を受け取っている様子がありません。
その一方で、Pingとは関係ありませんが、google では全アイテムではありませんが一部アイテムでキーワード検索できるようになりました。
福ログさんのご提案で「Nucleus RSS PING 表示されない」で google 検索したところ、RSS のバージョンに依存するケースが報告されていましたので、RSS 0.91 & RSS 1.0 スキンを導入し、 <head> </head> 内を下記のように変更しましたが、状況に変化はみられませんでした。
●変更前
<!-- RSS 2.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
<!-- RSD support -->
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="rsd.php" />
●変更後
<!-- RSS0.91 RSS 1.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS0.91" href="xml-rss.php" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS1.0" href="xml-rss1.php" />
<!-- RSS 2.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS2.0" href="xml-rss2.php" />
<!-- ATOM -->
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="ATOM0.3" href="atom.php" />
<!-- RSD support -->
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="rsd.php" />
ファイルとDBは EUC-JP ですが、出力された XML file を確認すると先頭行に下記の記述があります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
これが問題になっているのでしょうか。
xml-rss2.php xml-rss1.php xml-rss.php の下記部分の記述を変更すれば正しく機能するのでしょうか。
// compare Etag to what we got
よろしくお願い申し上げます。
オフライン
似たようなことでここのところ苦労していたので…。
まず、ping系では大抵RSS1.0しか受け付けてくれないようです。
流れとしては「ping受け取る→サイトを確認に行く→link rel="alternate"をチェックし、RSSを取得」というのが
大抵の流れだと思うのですが、ここでRSSが1.0でないときちんと読み取れません。
多分、bloggers.jpはこのあたりの問題じゃないかなと思うのです(私がそうでしたので…)
各pingサイトの仕様はわからないんですが、記述を絞ってしまうのがいいのではないかと思います。
具体的には
<!-- RSS0.91 RSS 1.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS0.91" href="xml-rss.php" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS1.0" href="xml-rss1.php" />
<!-- RSS 2.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS2.0" href="xml-rss2.php" />
<!-- ATOM -->
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="ATOM0.3" href="atom.php" />
<!-- RSD support -->
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="rsd.php" />
を
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="xml-rss1.php" />
のように、RSS1.0だけに絞ってしまい、かつtitleを"RSS1.0"ではなく"RSS"としてしまうのが
いいのではないかと思います。(私は現在そうしています)
ちなみに現在の私のRSS1.0スキンとテンプレートは以下のようになっています。
スキン:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xml:lang="ja">
<channel rdf:about="<%blogsetting(url)%>xml-rss1.php">
<title><%blogsetting(name)%></title>
<link><%blogsetting(url)%></link>
<description><%blogsetting(desc)%></description>
<dc:language>ja</dc:language>
<items>
<rdf:Seq>
<%blog(feeds/rss10/rdfli,10)%>
</rdf:Seq>
</items>
</channel>
<%blog(feeds/rss10/entries,10)%>
</rdf:RDF>
テンプレート:feeds/rss10/rdfli
<rdf:li rdf:resource="<%blogurl%>item_<%itemid%>.html" />
テンプレート:feeds/rss10/entries
<item rdf:about="<%blogurl%>item_<%itemid%>.html">
<title><%syndicate_title%></title>
<link><%blogurl%>item_<%itemid%>.html</link>
<description><%syndicate_description%></description>
<content:encoded><![CDATA[<%body%><%more%>]]></content:encoded>
<dc:subject><%category%></dc:subject>
<dc:creator><%author%></dc:creator>
<dc:date><%date(%Y-%m-%d)%>T<%time(%H:%M:%S)%>+09:00</dc:date>
</item>
少なくともこの状態で、私は
http://ping.bloggers.jp/ →RSSアイコン表示
http://sf.livedoor.com/ →検索結果に出てくる
http://blog.goo.ne.jp/ →検索結果に出てくる
http://ping.blogmura.jp/ →ping受け取られる
という状態です。
また、NP_SendPingのpingサイト設定では、各Pingサイトを改行ではなく、カンマで区切っています。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
藤咲さん 情報ありがとうございます。
ご指導の方法を順次試していき、最終的にはRSS1.0スキンとテンプレートの変更まで辿り着きましたが、
http://ping.bloggers.jp/ →RSSアイコン非表示
http://sf.livedoor.com/ →検索結果に出てこない(今のところ)
http://blog.goo.ne.jp/ →検索結果に出てこない(今のところ)
http://ping.blogmura.jp/ →ping受け取られれていない
という状態です。
ちなみに変更前の状態で Bulkfeeds では検索できていました。
貴サイトを拝見したところ
<link rel="alternate" type="application/xml+rss" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
となっているようですが、これはわたしが訪れたタイミングでそうなっていたのでしょうか。
福ログさんにも http://ping.bloggers.jp/ を試していただいたところ、
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
の状態でRSSアイコンも表示されたとのことでした。
先の記事でわたしが書いた「UTF-8」に関しては、XML そのものが「UTF-8」で正しく出力されているので、これについては Ping RSS の問題とは関係ないと理解してよいのでしょうか。
オフライン
藤咲さん 情報ありがとうございます。
ご指導の方法を順次試していき、最終的にはRSS1.0スキンとテンプレートの変更まで辿り着きましたが、
http://ping.bloggers.jp/ →RSSアイコン非表示
http://sf.livedoor.com/ →検索結果に出てこない(今のところ)
http://blog.goo.ne.jp/ →検索結果に出てこない(今のところ)
http://ping.blogmura.jp/ →ping受け取られれていない
という状態です。
一番下が気になりますね。bloggers.jpのRSSアイコンは多分、ping後にbloggers.jp側から取得されてから表示されるのだと思います。livedoor.com、blog.goo.ne.jpの検索もping後のクロール後だと思いますので、少しまってみるべきだと思います。
しかしながら、blogmura.jpにpingが受け取られていないというのはちょっと変ですね。
ちなみに変更前の状態で Bulkfeeds では検索できていました。
私はBulkfeedsで一番苦労しました…
#んー、なにが違うのだろう?
貴サイトを拝見したところ
<link rel="alternate" type="application/xml+rss" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
となっているようですが、これはわたしが訪れたタイミングでそうなっていたのでしょうか。
あ、すみません。ping送信をしているのはトップブログじゃなくてサブブログのhttp://fjsk.s39.xrea.com/Books/のほうです。
福ログさんにも http://ping.bloggers.jp/ を試していただいたところ、
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
の状態でRSSアイコンも表示されたとのことでした。
これはすぐ反映されてました?私も何度もpingを送信したのですがRSSアイコンが表示されず、
色々いじっているうちにいつの間にか表示されるようになっていたのです。
そのため、「時間がたってクロールされたから」なのか「色々いじったのが功を奏した」のかがわからないのです。
先の記事でわたしが書いた「UTF-8」に関しては、XML そのものが「UTF-8」で正しく出力されているので、これについては Ping RSS の問題とは関係ないと理解してよいのでしょうか。
これは多分その解釈であっていると思います。
藤咲
備忘録とかもろもろ
http://fjsk.tk/
オフライン
その後の経過です。
試行錯誤してみましたが、状況が改善されないので下記の Head を試してみたところ...
<!-- RSS0.91 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS0.91" href="xml-rss.php" />
<!-- RSS 1.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS1.0" href="xml-rss1.php" />
<!-- RSS 2.0 feed -->
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
<!-- ATOM -->
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="ATOM0.3" href="atom.php" />
<!-- RSD support -->
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="rsd.php" />
http://ping.bloggers.jp/ →RSSアイコン表示 (しかし 0.91がヒットしてる模様)
http://sf.livedoor.com/ →検索結果に出る(しかし RSS の数だけ(3つも)ヒットしてる模様)
http://blog.goo.ne.jp/ →検索結果に出てこない(今のところ)
http://ping.blogmura.jp/ →ping受け取られれていない
となりました。
http://ping.bloggers.jp/ は 0.91をコメントアウトすると次点の 1.0がヒットするかと思いましたが、なぜか表示されませんでした。
とりあえずブログ検索ではない google goo exite yahoo でヒットしていますので、このまま様子をみようと思います。
オフライン
関連すると思うのですが,最近Nucleusで作ったサイトをBloglinesに登録しようとすると,
フィードが見つからないと言われることがよくあります。
例えば移転したNucleus FAQ(仮)(http://nucleus.mz-style.com/faq/)なんかがそうです。
ソースを見る限りは問題なさそうな気がするのですが,どうして見つけてくれないのか
分かりません。
どなたかご存じないですか? Bloglinesだけの現象かもしれないのですが(少なくともSageは大丈夫でした)。
オフライン
Bloglinesに登録しようとすると,
フィードが見つからないと言われることがよくあります。
例えば移転したNucleus FAQ(仮)(http://nucleus.mz-style.com/faq/)なんかがそうです。
ソースを見る限りは問題なさそうな気がするのですが,どうして見つけてくれないのか
分かりません。
私も以前これで悩みました。。。
上記サイトの場合もそうですが、
<link rel="alternate" type="application/xml+rss" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
を
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="xml-rss2.php" />
にすれば多分大丈夫です。
それから、Pingの件ですが、当方でもAMITYさんと似たような状況です。
・NP_SendPing 0.5の導入(Ping先は,で区切りました)
・rss091_10スキンの追加、テンプレートの修正(こちらを参照)
・<head>に<link ~>の追加
と行い、記事の投稿を行うと、当方では、
http://ping.bloggers.jp/ →RSSアイコン表示(1.0がヒット)
http://sf.livedoor.com/ →検索結果に出てこない(→結局手動登録してしまいました・・・)
http://blog.goo.ne.jp/ →検索結果に出てこない
http://ping.blogmura.jp/ →pingエラー
となりました。
ちなみにRSS0.91は<head>内の記述からとxml-rss.phpも削除しました。
最後のエラーが気になり、試しにこちらの修正前に戻したところ(3.21に戻したところ)
http://ping.blogmura.jp/ →ping受け取られました!
となりました。エラーが出るのはblogmuraだけなのでアレですが、3.22への修正は何か関係があるのでしょうか?!
オフライン
ページ: 1