はじめまして、こんにちは。
いつもこちらのサイトには大変お世話になっています。
質問をどこに入れて良いか迷いましたが、今後同じように悩むんだ方に分かりやすいかなと思い、こちらに新規で立てました。
このたび、無限階層を利用したくてNP_MultipleCategories0.37→0.40にアップグレード、NP_treemenu0.5をインストール致しました。テーブルのアップデートは完了しています。
早速利用しようと思い、サブカテゴリを設置しました。
管理画面とtreemenuでは綺麗な多階層で表示されますが、アイテム投稿時にカテゴリを選ぶ際、
□カテゴリ
□サブカテゴリ
□子カテゴリ
□子カテゴリ
□サブカテゴリ
□子カテゴリ
□子カテゴリ
ではなく、
□カテゴリ
□サブカテゴリ、□サブカテゴリ、□子カテゴリ、□子カテゴリ、□子カテゴリ、□子カテゴリ
と子カテゴリもサブカテゴリに連続して表示されてしまい、どの子カテゴリがどのサブカテゴリに関連があるか分からなくなってしまい、折角の機能を使いこなせていません・・・。
おそらくどこかの記述を間違えてるか、説明の理解不足だとは思いますが、「ここの設定がおかしいのでは?」というご指摘があれば是非お願い致します。
オフライン
いや、その動作で正解です。
投稿画面でのサブカテゴリ選択部分にツリーインターフェイスをまだ導入していませんので。
利用者少ないし、要望も特になかったので放置しておりました。
すいません。
nakahara21
http://nakahara21.com/
(ただいま調整中です)
オフライン
早速のお返事を有難う御座います。
そうだったのですね。
しかも要望が少ないのですか・・・。
私の場合、カテゴリを国内の地方毎に分け、サブカテゴリにその地方の都道府県、子(孫?)カテゴリが各地のの観光情報、名物、文化、口コミ情報といった形に分けたところ、もうえらいことになってしまったので(^^;
いつか気が向かれたときにでもご検討頂ければ嬉しいです。
回答頂き、ありがとうございました。
オフライン
サブカテゴリのネスト表示、使ってます!って実は初めて聞いたのです :oops:
これが流行れば、結構、Nucleusの「売り」になると思うんだけどなー
nakahara21
http://nakahara21.com/
(ただいま調整中です)
オフライン
もしや結構レアな使い方をしてたのでしょうか・・・。
「ネスト表示」の意味が分からずにぐぐったレベルの私でございます
使い方は以下のようにしています。
indexのblog
・料理レシピblog
└料理の種類(肉料理、ごはんもの、など)
└素材の種類(牛、豚、など)
└調理方法(焼く、煮るなど)
・お出かけblog
└地方別(東北地方、海外、など)
└県名、国名など
└地域情報(名物、観光ポイント、注意事項など)
これをtreemenuで意味もなくぱかぱかさせて楽しんでます・・・。
(treemenuのアイコンも自作して変えて遊んでたりしますけど、変えるのってよくないでしょうか?)
個人的な意見で恐縮ですが、多階層、すごく使いやすくて助かっています。
オフライン
いや、アイコン自由で良いと思います。大きさが変わるとずれるかもしれないですが。
レアなんでしょうか?これから増えると思います。
TreeMenuは楽しいですよね。私も訳もなくパカパカさせてます
nakahara21
http://nakahara21.com/
(ただいま調整中です)
オフライン
僕も訳もなくパカパカさせてます。
「無限階層版NP_MultipleCategories0.40」&「NP_TreeMenu0.5」のコンビに一目惚れして、新規ブログを立ち上げちゃいました。
1週間で、もうサブカテゴリが56個になってしまいまして(おバカな使い方してます。)、投稿画面で親子関係を探すのが、ちょっと厳しくなってしまいました。
それで自分用に、階層構造で表示されるように改造して使っています。
数日使ってて、問題なさそうなのですが、これアップしちゃっても大丈夫でしょうか?
まみおさん、newバージョン作成中でしたらすみません。なかったことにして下さい。:oops:
改造箇所は、全て
//<sato(na)>
//</sato(na)>
で囲んであります。
各種プラグインを紹介するblog(鯖更新忘れ死亡中)
スキン・テンプレ変数を紹介するブログ(復活)
http://reference.nucleus.satona.net/
wa - Nucleusやウェブネタなど
http://wa.otesei.com/
オフライン
すみません。:oops:
昨日アップしたzipファイルの中に、改造したファイル(NP_MultipleCategories.php)だけしか入れておりませんでした。
プラグインインストールに必要なファイルを全て入れて、zipファイルを更新しておきました。
各種プラグインを紹介するblog(鯖更新忘れ死亡中)
スキン・テンプレ変数を紹介するブログ(復活)
http://reference.nucleus.satona.net/
wa - Nucleusやウェブネタなど
http://wa.otesei.com/
オフライン
入れてみました。
確かに選択しやすいですね!
嬉しいです。
nakahara21
http://nakahara21.com/
(ただいま調整中です)
オフライン
先ほど記事に気づきました。
早速入れてみましたが、格段に管理がしやすくなりました
今まで以上にぱかぱかし甲斐があって楽しいです・・・。
佐藤(な)様、改造版を公開頂きありがとうございました!
それから改めましてnakahara21様、素敵なプラグインを作成・公開頂きありがとうございました。
お世話になった上にこんなことを書くのは非常に身の程知らずだとは思いますが、
今後もし機能追加される機会があれば、
・複数ブログを利用している際、表示するブログの指定ができる
・記事のない子カテゴリを表示するかどうか選択可能
になるといいなぁ、とこっそり思ってます。
他の方からも同様の要望があって、さらに気が向かれたらで結構ですのでご検討頂けますと嬉しいです :oops:
オフライン
削除
Kilax.org
http://kilax.org
Kilax : Nucleus HTML5 w/Responsive Skin
http://kilax.org/blog/catid_2-itemid_3.html
オフライン
すみません,バグがあったので一回削除します。また頭を冷やして考えます。
オフライン