外部アクセス解析に頼るほど大量のアクセスがあるわけではないけど簡単なアクセス解析をしたい。
Nucleusで完結したいという人向けのプラグイン。
ログ取得ついでにアクセスカウンタと人気の記事一覧表示機能を搭載。
General Plugin info | |
---|---|
作者: | Reine |
最新のバージョン: | v1.42(2012/11/18) |
入手先: | NP_AccessAnalyze_142.zip |
動作サンプル: | (なし) |
フォーラム参照先: | NP_AccessAnalyze - Nucleus完結型の簡易アクセス解析 |
セキュリティチェック: |
私がNucleusを使い始めたのは2008年頃。
アクセス解析プラグインが無いかと探したところ、NP_Analyzeがあることがわかりましたが配布中止となっていて入手できませんでした。
しばらくしたら誰か作ってくれるかもという淡い期待を持っていましたが、外部のアクセス解析サービスが手頃になってきた事もあり、作られる気配が無いので作ってしまいました。
NP_Analyzeの管理画面は見たこと無いのでほぼ別物だと思います。
もし良かったら使ってやってください。
使った感想などフォーラムに頂けると嬉しいです。
サイトアクセスカウント
時間帯アクセスカウント
アイテムアクセスカウント
参照元アクセスカウント
参照元URLのQueryString(?以降)は意図的に落としています。
検索アクセスカウント
サイト内の検索機能を使った場合に、検索元が"<search>"となります。
google、yahoo、bing、goo、baidu、Ask、AOL、au oneからのアクセスに対応しています。
エージェントアクセスカウント
OS、ブラウザ、ブラウザエンジンの表記はブラウザのエージェント文字列に含まれているものがそのまま使われるので、"Windows NT 6.1"→"Windows 7"等の読み替えを脳内で行う必要があります。
カウントされるブラウザやBotを追加する場合は、NP_AccessAnalyze.phpの332行 $blowserlist変数の定義に使われている文字列に半角カンマ区切りで、対象のブラウザやBotが送信するエージェント文字列に含まれる特徴的な語句を追加してください。
ブログと時期(年、月、日)を指定してログを見ます。 月を指定したら、その月の間のアクセスが集約されます。
サイトアクセス表示では、年が選択されていれば、その年における各月の、月が選択されていれば、その月における各日のログ一覧が出ます。 表示されない月(or日)はアクセスが無い月(or日)です。
アイテム表示時にタイトル名がリンクになっていて、クリックすると選択したアイテムの情報が出ます。
アイテムの期間内ログ一覧と、アイテムに対するリファラ一覧だけですが。
データ的な話をするとログは種類別に1日1レコード増加します。
ただし、"アイテム"、"参照元"、"検索"、"エージェント"などはアクセス数以外の項目のバリエーション分レコードが増えます。
一日数千アクセスでもない限りはなんら問題ないデータ量だと思われますが、
ログ圧縮を行うことで日次で作成されるレコードを月の単位や年の単位で集約できます。
集約すると元の単位にはバラせないので注意してください。
期間中の圧縮操作も問題ありません。(多分)
v1.1より、追加機能との兼ね合いも考慮して直近1週間分は圧縮されないようになっています。
v1.2より年単位でログの削除ができるようになっています。
アクセスログを取得しているついでにいくつかの機能を追加してみました。(v1.1以降)
これらの機能では利用対象となる期間のログ圧縮状態が大きく影響してきます。
例えば、アクセスカウンタを利用して昨日のカウンタを表示している場合、
今日が12/5として、12月分のログ圧縮が行われると12/4のログが無くなってしまうので
昨日(12/4)のアクセス数が"0"と表示されます。
同様の事が人気アイテムリストにも言えます。
そのため、これらの機能を利用する際はログの圧縮対象期間に注意してください。
アクセスカウンタの設置が可能です。
出力できるカウント値についてはオプションのスキン変数を参照してください。
以下の記述をスキンもしくはテンプレート内に記載することで、オプションで設定した出力用テンプレートのスキン変数を置き換えて出力します。
<%AccessAnalyze(counter)%>
プラグイン管理画面からカウンタの初期値を設定することができます。
カウンタの初期値はブログごとに持っています。
ページビュー数を元にした人気アイテムリストを出力します。
スキンもしくはテンプレートに以下の記述を入れることで人気アイテムのリストを出力用テンプレートを元に出力します。
<%AccessAnalyze(itemrank, [期間], [件数], [投稿日フォーマット])%>
必要に応じて[期間]、[件数]、[投稿日フォーマット]の指定が必要です。
指定された件数分出力用テンプレートのスキン変数を置き換えた結果が出力されます。
直近2ヶ月のページビュー数の累計で、人気アイテムリストTop5を出したい場合は
次のように記述することになります。
<%AccessAnalyze(itemrank, 2month, 5)%>
総期間におけるTop10、かつ投稿日を"yyyy/m/d"と表示したいなら
<%AccessAnalyze(itemrank, total, 10, Y/n/j)%>
フォーラムへお寄せください。