http://wakka.xiffy.nl/blogkolom
<%blog%>のtableタグ版。<%blog%>が上から下へ直列にアイテムを表示するだけなのに対し、BlogKolomでは表組を利用して縦横に並べて表示する。列数を自由に設定できる。<%BlogKolom(template,2x5)%>と記述すると、2列×5段で出力される。商品棚イメージの商品一覧のような使い方に向いている。NP_TrimImageやNP_OnlyImgと組み合わせてテンプレートを作ると面白い見せ方ができそう。
ページスイッチ機能付き。
General Plugin info | |
---|---|
作者: | 【作者名】 |
最新のバージョン: | Ver 0.24 |
入手先: | http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=4120 |
ソース: | 【プラグインのソースコードを表示するページへのリンク。このWikiに新しく作るときは「plugins:プラグイン名:プラグイン名_code」というページ名にしてください】 |
動作サンプル: | http://www.kazakhculture.jp/blog/ http://yodaaya.com/shop/ |
フォーラム参照先: | http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=4120 |
セキュリティチェック: | 【セキュリティのチェックが済んだら、その旨を記述して、チェックした人がサインをします。空にしておいてください】 |
【プラグインがどういう働きをするか、ユーザーがそれをどういう風に使うかを説明してください】
スキン変数
<%BlogKolom(template,2x5)%>
templateという名前のテンプレートで2列×5行(合計10件)を出力。
当プラグインを使わず、CSSの応用テクニックで<%blog%>変数で同様の表示をする方法。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=3552
テンプレートで<div style="float:left;border-right:1px;border-bottom:1px;">のようなブロックでアイテムを囲み、さらにスキンで<div style="border-top:1px;border-left:1px;">のような大きなブロックで<%blog%>の出力を囲む。この大ブロックの横幅に収まらなかったぶんが次の行に折り返していくので、見た目にはtable構成のようになる。たとえば大ブロックの横幅を600・小ブロックの横幅を200とすれば3列構成になる。