最新のコメントとトラックバックをツリー形式で表示するプラグイン。
インストール方法
Zipファイルを展開して、中身をサーバーのプラグインディレクトリにアップロードする
管理画面からプラグインをインストールする
このプラグインの使い方
スキン/テンプレートへの記述
<%CommentTree(記事件数,コメント件数,表示種指定,ブログモード)%>
引数
記事件数 – 表示させる記事件数。デフォルトは5。
コメント件数 – 記事ごとに表示させるコメントとトラックバックの件数。デフォルトは4。
表示種指定
all – コメント・トラックバックを両方リストアップ(デフォルト)(v1.0までは'both')
c – コメントのみリストアップ (v1.0までは'comment')
t – トラックバックのみリストアップ (v1.0までは'trackback')
ブログモード
(空白) – すべてのblogから記事に対するコメント・TBだけをリストアップする
current – 表示中のblogに属する記事に対するコメント・TBだけをリストアップする
<>n/n – リストアップから除外するblogidを指定。頭に「<>」を付ける。複数指定の場合はスラッシュで区切る。
=n/n – リストアップするblogidを指定。頭に「=」を付ける。複数指定の場合はスラッシュで区切る。
記述例
<%CommentTree%>
最新の記事5件についてコメントとトラックバックを合計で4件ずつ表示。
<%CommentTree(10,5)%>
最新の記事10件についてコメントとトラックバックを合計で5件ずつ表示。
<%CommentTree(5,4,c)%>
最新の記事5件についてコメントのみ4件ずつ表示。
<%CommentTree(,,t)%>
最新の記事5件についてトラックバックのみ4件ずつ表示。
<%CommentTree(5,4,all,current)%>
カレントblogの記事に対するコメントとトラックバックのみに絞り込み+最新の記事5件についてコメントとトラックバックを合計で4件表示ずつ表示。
<%CommentTree(5,,all,=1/3)%>
blogのIDが1,3の記事に対するコメントとトラックバックのみに絞り込み+最新の記事5件についてコメントとトラックバックを合計で4件表示ずつ表示。
<%CommentTree(,,,<>1/3)%>
blogのIDが1,3以外の記事に対するコメントとトラックバックのみに絞り込み+最新の記事5件についてコメントとトラックバックを合計で4件表示ずつ表示。
<%CommentTree(5,4,t,current)%>
カレントblogの記事に対するトラックバックのみ、最新の記事5件について4件ずつ表示。
オプション
List. : ツリーの開始タグ。デフォルトは「<ul class="nobullets">」
List(close). : ツリーの終了タグ。デフォルトは「</ul>」
List Item. : ツリーにぶら下がる要素(記事、コメント、トラックバック)の開始タグです。<%kind%>と書くと、記事の時は『item』、コメントの時は『comment』、トラックバックの時は『trackback』の文字に置き換えられCSSのclass名などとして利用できる。
List Item(close). : ツリーにぶら下がる要素の閉じタグ。
Item Format. : ツリーにぶら下がるコメント、トラックバックの表示形式です。<%date%>は日時、<%name%>はコメント投稿者(トラックバックのタイトル)、<%comment%>はコメント、トラックバックの内容に置き換えらる。
Date Format. : 『Item Format.』に記述できる<%date%>の書式。
Comment Format. : 『Item Format.』に記述できる<%comment%>の書式。<%content%>はコメント、トラックバックの内容に置き換えられる。
Item title Length. : 記事のタイトルについて表示させる文字数。
Name Length. : <%name%>で表示させる文字数。
Comment Length. : <%content%>で表示させる文字数を'Item title - name length'(『Name Length.』と同じ数)もしくは'Same as title length'(『Item title Length.』と同じ数)から選ぶ。
*日付の書式はhttp://jp.php.net/manual/ja/function.date.phpを参考にしてください
Tipsと裏技
希望事項
開発履歴