Customizable mailform プラグイン、NP_ContactMailは、nucluesで運用されるブログで、ブログマスターへメールを送信することができます。このプラグインでは、ユーザーが自由に作成したフォームから実際のメールが送信できるように、メール送信機能とフォームデザインとの比率は基本的に同等であることを目指します。プラグインには幾つかのデフォルト・フォーム(テンプレート)が同梱されますが、テンプレート作成チュートリアルを参考にして、センス溢れるメールフォームの作成にチャレンジしてください。
主な機能
インストール方法
Zipファイルを展開して出来たフォルダ内で、NP_ContactMail.phpと、contactmailフォルダをサーバーのプラグインディレクトリにアップロードする。(同時に出来るtutorialフォルダは、オンライン・マニュアルの
np_contactmailテンプレート作成チュートリアルで使用するもので、特にここで必要なものではありません)
管理画面からプラグインをインストールする
このプラグインの使い方
このプラグインは、性質上、独立したページに使用すべきものです。そこで以下のように使用します。
管理画面の左のメニュー「新規ブログ作成」で、ブログを作成する。Blogに適切な名前を付け【例:contactform】、nucleusの指示に従ってブログを作成する。
新規ブログに使用するスキンを決める。
新規のスキンの場合
nucleus/skins下に適切な名前【例:contactmail】のスキンをアップロードして管理画面の左のメニュー「読込/書出」で読み込む。
既にあるスキンを使用する場合
nucleus/skins下の使用したいスキンをフォルダごと複製してフォルダ名を適切な名前にリネームする【例:contact】。
次に、管理画面の左のメニュー「スキン編集」で、使用したいスキンの複製を作成して、clone_xxxxxxで作成された新スキンの編集画面を開く。
名前、説明を適切な名前にリネームする【例:contactmail】。
Include モードに「skindirを使う」を指定し、Include プリフィックスに先程作成したスキンフォルダ名を指定する【例:contact】。
引き続き「スキン編集」でスキンタイプページの編集をする。「メインの目次ページ」以外は使用しないので、それらの内容を開いて設定をすべて空にする(空にしなくても特に誤動作はないけれど)。
「メインの目次ページ」を開き、編集する。アイテムのインデックスを出力している箇所、【例:<%blog(テンプレート名/short,10)%>】をそっくり、<%ContactMail%>に書き換えて保存する。
新規ブログにスキンを設定をする。管理ホームの当該ブログの標準スキン設定で、ドロップダウンリストに先程作成したスキン【例:contactmail】が表示されているので、それを選択する。
新規ブログページ【例:contactform.php】にアクセスする。
-
注記:例では、混乱を避けてcontact、contactmail、contactformと違う名称を使用していますが、勿論すべて同じ名称でも構いません。
スキン/テンプレートへの記述
オプション
Tipsと裏技
希望事項
バグ
開発履歴
Version 0.9.2 リリース 2006-10-30
Version 0.9.1 リリース 2006-10-16
Version 0.9.0 リリース 2006-10-15
Version 0.9.0 beta リリース 2006-10-13