ページ内容をキャッシュするプラグイン。アイテムやコメントの更新時などにキャッシュを更新する。絶えず動的に変わるようなページ,例えばReferrer系のプラグインなどを使っているページには向かない。半面RSSなど,頻繁には変わらないページには有効。キャッシュ対象のURLを指定できる。
General Plugin info | |
---|---|
作者: | Andy |
最新のバージョン: | 0.2 |
入手先: | np_ezcache.zip |
フォーラム参照先: | http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?p=14647#14647 |
セキュリティチェック: |
URLごとにページの内容をキャッシュする。アイテムの追加・削除・編集,カテゴリーの追加・削除・移動,コメントの追加・削除・編集時にキャッシュをクリアする。ログイン・メンバーに対してはキャッシュを使わない。
現在のURLに対してキャッシュが呼び出された回数やかかった時間をポップアップで表示。Adminだけが使用可能
キャッシュを全クリア。Adminだけが使用可能
キャッシュ対象にするURLを記述。1行に1URLを書く。正規表現による指定可
キャッシュをクリアする
一定時間アクセスをモニターして,上位10個のURLをキャッシュ対象に加える
このプラグインを一般のブログのキャッシュに使うとき,おそらく最初に問題になるのはTrackBackを受けたときでしょう。このプラグインはキャッシュのクリア用に独自のイベントEzCacheClearを用意しています。TrackBackプラグインのコードを見ていくとNP_Cache用のコードがあります。その後ろに
$manager→notify('EzCacheClear',array());
と入れれば,トラックバック時にキャッシュをクリアするようになります。他のプラグインでも同様です。
キャッシュ対象指定をスキン名からURLに変更。テストモードを追加