この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
— |
plugins:norobotcomment [2011/03/23 21:28] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ====== NP_NoRobotComment.php ====== | ||
+ | コメントフォームを表示する際に、独自の input タグを出力し、コメントフォームを利用しないコメントを拒否します。 | ||
+ | |||
+ | ^General Plugin info ^^ | ||
+ | ^作者: | [[plugins:authors:pushman|pushman]] | | ||
+ | ^最新のバージョン: | 0.94 (2007/1/27) | | ||
+ | ^入手先: |[[http://blog.heartfield-web.com/download/NP_NoRobotComment.html|作者のサイトよりダウンロード]]| | ||
+ | ^ソース: | | | ||
+ | ^動作サンプル: | | | ||
+ | ^フォーラム参照先: | | | ||
+ | |||
+ | |||
+ | =====インストール方法===== | ||
+ | - Zipファイルを展開して、中身をサーバーのプラグインディレクトリにアップロードする | ||
+ | - 管理画面からプラグインをインストールする | ||
+ | |||
+ | =====このプラグインの使い方===== | ||
+ | インストールするだけです。 | ||
+ | |||
+ | =====オプション===== | ||
+ | * チェックボックスの直前に出力するタグ: | ||
+ | * チェックボックスの直前に任意のタグを出力できます。デフォルトは空です。 | ||
+ | * チェックボックスの直後に出力するタグ: | ||
+ | * チェックボックスの直後に任意のタグを出力できます。デフォルトは空です。 | ||
+ | * チェックボックス: | ||
+ | * こで選択された状態の場合、コメントを拒否します。デフォルトは「チェックされていない場合に拒否」が選択されていますので、チェックされていない場合、コメントを拒否します。「チェックされている場合に拒否」を選択すると、チェックされている場合、コメントを拒否します。どちらのオプションを選択しても、初期状態はコメントを許可しない様に設定されます。ログイン時にもチェックボックスは表示されますが、設定確認の為なのでログイン時のコメントを拒否することはありません。Ver.0.94から「使用しない」を選択することで、この機能を無効にできるようにしました。 | ||
+ | * 拒否時の表示メッセージ(チェックされていない場合): | ||
+ | * 「拒否するチェックボックスの状態」が「チェックされていない場合に拒否」の時に、チェックボックスの横に表示するメッセージです。 | ||
+ | * 拒否時の表示メッセージ(チェックされてる場合): | ||
+ | * 「拒否するチェックボックスの状態」が「チェックされている場合に拒否」の時に、チェックボックスの横に表示するメッセージです。 | ||
+ | * 確認メッセージ: | ||
+ | * メンバーメールフォームにもチェックボックスを表示させ、スパムを防ぎます。デフォルトは「いいえ」になっています。 | ||
+ | * 最短許可時間[秒](「0」にすると無効になります): | ||
+ | * ここに入力した時間より短い経過時間で投稿されたコメントは問答無用で拒否します。ただし、エラーメッセージを表示した場合、タイマー機能は無効になります。デフォルトでは180秒に設定されています。 | ||
+ | * 最長許可時間[秒](「0」にすると無効になります): | ||
+ | * ここに入力した時間より長い経過時間で投稿されたコメントは問答無用で拒否します。ただし、エラーメッセージを表示した場合、タイマー機能は無効になります。デフォルトでは1800秒に設定されています。 | ||
+ | * 半角英数字のみのコメントを拒否しますか? | ||
+ | * 「はい」にするとコメント本文に全角文字が含まれない場合コメントを拒否します。デフォルトは「いいえ」です。簡易なチェックしかしていませんので完全ではありませんが、かなりのスパムを拒否できます。 | ||
+ | * 拒否時の表示メッセージ(半角英数字拒否の場合): | ||
+ | * 半角英数字のチェックで拒否した場合のメッセージです。 | ||
+ | * 半角英数字拒否の場合の確認メッセージ: | ||
+ | * ここにメッセージを入力しておくと、半角英数字のチェックで一度拒否してからエラーメッセージと共にチェックボックスを表示して、半角英数字のみのコメントも受け付ける事ができます。デフォルトは空です。つまり、半角英数字チェックを有効にして、ここを空にしていると半角英数字のコメントは投稿不可能になります。 | ||
+ | * メンバーメールフォームでもチェックボックスを表示しますか?: | ||
+ | * メンバーメールフォームにもチェックボックスを表示させ、スパムを防ぎます。デフォルトは「いいえ」になっています。 | ||
+ | * 無効にするブログのid: | ||
+ | * このプラグインを無効にする Blog の Blogid を入力します。複数入力する際は「,」で区切ってください。 | ||
+ | * 管理操作履歴にログを記録しますか?: | ||
+ | * ブロックしたコメントを「管理操作履歴」に記録します。ただし、文字数制限のため全文を記録することはできません。デフォルトは「いいえ」になっています。 | ||
+ | |||
+ | =====開発履歴===== | ||
+ | * version 0.3 [2005-11-18] | ||
+ | * とりあえず公開 | ||
+ | * version 0.5 [2005-12-22] | ||
+ | * チェックボックスを表示させ、それがチェックされていないとコメントを拒否する機能を追加 | ||
+ | * version 0.6 [2005-12-29] | ||
+ | * チェックボックスの「オン」「オフ」どちらのコメントを拒否するか変更可能に。それに伴い、独自の hidden タイプの出力をしないように変更 | ||
+ | * version 0.7 [2006-06-02] | ||
+ | * メンバーメールフォームに対応 | ||
+ | * version 0.8 [2006-07-06] | ||
+ | * 除外 Blog 設定を追加 | ||
+ | * version 0.82 [2006-11-19] | ||
+ | * hidden 属性を復活 | ||
+ | * タイマー機能を追加 | ||
+ | * version 0.9 [2006-11-30] | ||
+ | * 半角英数字のみのコメントを拒否する機能を追加 | ||
+ | * 言語ファイルを追加 | ||
+ | * version 0.91 [2006-12-02] | ||
+ | * 半角英数字のチェックを強化 | ||
+ | * 含まれる日本語が「ブログ名」「記事タイトル」のみのコメントも拒否 | ||
+ | * タイマー機能のミスを修正 | ||
+ | * version 0.92 [2006-12-18] | ||
+ | * メンバーメールフォームで半角英数字のチェックができていなかったミスを修正 | ||
+ | * version 0.93 [2006-12-19] | ||
+ | * 他プラグインとの共存によるエラー処理の重複処理を防止 | ||
+ | * メンバーメールフォームの管理履歴メッセージを改善 | ||
+ | * version 0.94 [2007-1-27] | ||
+ | * チェックボックスを無効にする機能を追加 | ||
+ | * typeがhiddenのinputタグは「チェックボックスの直前(直後)に出力するタグ」で設定したタグを出力しないように修正 |