このプラグインを用いると、Skin への記述に用いる if 文において、Nucleus のコアでは提供されていない条件分岐を行うことができます。NP_ExtendedIfの後継プラグインです。
注:このプラグインは、Nucleus 3.3 以降で有効です。Nucleus 3.24 以前では、NP_ExtendedIf を用いてください。
General Plugin info | |
---|---|
作者: | Katsumi |
最新のバージョン: | ver 0.2.5 |
入手先: | 下記ソースコードを参照 |
ソース: | プラグインのソースコード |
動作サンプル: | |
フォーラム参照先: | http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=3176 |
セキュリティチェック: |
スキン変数として、<%if(match,xxxx=xxxx)%>のように記述し、条件分岐を行います。
<%if(match,xxx=yyy[,condition[|condition[|condition ... ]]])%>
のように記述します。
method=zzz (もしくは、単に zzz) decode=zzz data=zzz
<%if(match,itemid=256)%> (ここに表示したい内容を挿入) <%endif%>
の様に記述します(アイテムidが256の時)。
<%if(match,itemid=^(64|128|256)$,ereg)%> (ここに表示したい内容を挿入) <%endif%>
(↑アイテムid, 64, 128, 256の3つを指定する場合)
<%if(match,itemid>=100,int)%> <%if(match,itemid<=199,int)%> (ここに表示したい内容を挿入) <%endif%><%endif%>
(↑アイテムid, 100から199までを指定する場合)
<%if(match,itemid=/^1[0-9]{2}$/,preg)%> (ここに表示したい内容を挿入) <%endif%>
(↑アイテムid, 100から199までを指定する別の方法) カテゴリー、サブカテゴリー指定の場合は、上記の『itemid』をそれぞれ『catid』もしくは『subcatid』と変更してください。
<%if(match,REQUEST_URI=/blog/)%> (ここに表示したい内容を挿入) <%endif%>
(URLが『http://www.exsample.com/blog/』の時)
<%if(match,extendedif=xxx)%> (ここに表示したい内容を挿入) <%endif%>
<%match(default,[condition[|condition[|condition ... ]]])%>
var $conf=array('method'=>'str', 'decode'=>'', 'data'=>'');
を変更することで、デフォルト条件を変えることが出来ます。
var $securemode=false;
を
var $securemode=true;
に変更すると、NP_match において何かシンタックスエラーを起こしているときに、ブログの表示を停止します。