このプラグインを用いると、Skin への記述に用いる if 文において、Nucleus のコアでは提供されていない、条件の or や and を用いることが出来ます。
注:このプラグインは、Nucleus 3.3 以降で有効です。
General Plugin info | |
---|---|
作者: | Katsumi |
最新のバージョン: | ver 0.1.1 |
入手先: | 下記ソースコードを参照 |
ソース: | NP_or のソースコード |
ソース: | NP_and のソースコード |
動作サンプル: | |
フォーラム参照先: | http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=3176 |
セキュリティチェック: |
スキン変数として、<%if(or,[xxx|XXX][yyy|YYY])%>あるいは<%if(and,[xxx|XXX][yyy|YYY])%>のように記述し、条件分岐を行います。
<%if(or,[xxx|XXX][yyy|YYY])%>
のように記述します。この場合、<%if(xxx,XXX)%> or <%if(yyy,YYY)%> に相当します。[xxx|XXX]などを2つだけでなく、3つ以上続けて表記することも可能です。
<%if(or,<xxx!XXX><yyy!YYY>,<!>)%>
のように、第3引数に『<!>』を指定してください。
<%if(loggedin)%> 表示されています <%elseif(category,catid,1)%> 表示されています <%endif%>
の代わりに使う時は
<%if(or,[loggedin][category|catid|1])%> 表示されています <%endif%>
と記述します。
<%if(or,[and|<loggedin><category!catid!1>|<!>][admin])%> 表示されています <%endif%>
この場合、『メンバーがログインしていて、かつ、カテゴリidが1である』か、もしくは『ブログ管理権限のあるメンバーがログインしている』が満たされた場合、『表示されています』が表示されます。入れ子で用いる場合は、デリミタを変更する必要があることに注意してください。
//return false;
の『//』を削除することで、エラーがあっても表示を続けさせることが可能です。