主に日本で開発されたプラグインのリスト。
機能のカテゴリー別にインデックスしています。
プラグイン一覧(アルファベット順)もあります。
Nucleusの各種プラグインを実際に動作させたサンプルとして紹介するblog もご参照ください。
スキンで使える変数を追加するプラグイン。
NP_Calendar.php | 定番。記事へのナビゲーション機能のついたカレンダーを表示するプラグイン。 |
---|---|
NP_Calendar2.php | NP_Calendarと名前は似ているが別物。どっちかというとアーカイブ系プラグイン。 |
NP_CountNewItem.php | cookieをもとに、新しく追加されたアイテムの数を表示する |
NP_Dewplayer.php | swfなmp3プレーヤをアイテム/スキン中に展開するプラグイン |
NP_ExtendedIf | Skin の If(条件分岐)の拡張。 |
NP_FutureItemlist | 未来に公開予定のアイテムの日付とタイトルを表示します。記事の予告などに使います。 |
NP_GoogleMaps.php | Google Mapsを使って地図を表示するプラグイン。 |
NP_GPSMap.php | 写真から位置情報を調べて自動的に地図を作るプラグイン。NP_GoogleMapsをベースとする。 |
NP_MapBlog.php | 入力された位置情報を集め,一つの地図上にまとめて表示するプラグイン。NP_GoogleMapsをベースとする。 |
NP_MetaTags.php | アイテムごとに個別の<META>タグを埋め込むためのプラグイン。Kewordsはbulkfeeds.netを使って自動生成することが可能。 |
NP_MyGoogleMaps.php | ブログの記事から地図へのリンクを作成し、ポップアップウィンドウで表示 / 地図上のポインタにリンクされている記事への逆リンクも生成するプラグイン。 |
NP_MultiBlogs.php | 非常に多機能なプラグインで、各種ページスイッチに対応しており、<%blog%><%item%><%searchresults%>と完全に入れ替えることができます。また、<%prevlink%><%previtemtitle%>、<%nextlink%><%nextitemtitle%>については、アーカイブスキン以外において完全に入れ替えることができます |
NP_MultiTags.php | カテゴリーの枠を超えて、アイテムを自在に分類できるプラグイン。マルチタグ(※タグの階層化=タグの絞込抽出)に対応しており、さらにカテゴリー名をタグ化することや、検索機能とタグ機能を融合すること、カテゴリー名を検索対象に含めることなどが可能。 |
NP_PluginList.php | 現在Nucleusにインストールされているプラグインのリストを表示するプラグイン |
NP_ShowBlogs.php | indexページにページ送りを付加するプラグイン。複数blog記事の一括時系列表示にも対応。 |
NP_SearchedPhrase.php | 検索エンジン経由からブログに訪れたときに使っていた検索語を検出して、ページ上の該当する単語をハイライト表示したり、検索語の履歴やランキングを表示するプラグイン。 |
NP_WorldWeather | 世界中の各都市の、天気と気温を表示 |
NP_DaysLater.php | アイテムの投稿日時から、指定した日数後の日付を表示するプラグイン。 |
---|---|
NP_ItemNumber.php | 何番目に投稿された記事かを表示するプラグイン。アイテムid順、時間順の選択ができる。 |
NP_Lastmod.php | アイテムページの最終更新日時を表示するプラグイン。アイテム本体の編集時のほかに、コメントの追加も更新日時に反映する。Google Sitemapsを作成するときに使用。 |
NP_UpdateTime.php | 記事の更新日時を記録するプラグイン |
コメントテンプレートで使える変数を追加するプラグイン。
NP_HashedHost.php | コメントのホスト情報を暗号化して表示するプラグイン。 |
---|---|
NP_HtmlSpecialChars.php | HTMLタグを『<』『>』などに変換(クオート)して表示する。 |
NP_NoAuthText.php | コメントテンプレート変数<%authtext%>の逆で、ログインしないで書いたコメントのときだけ表示したい内容を記述するためのプラグイン。例えば、ログインなしで書かれたコメントだけ書き込みもとのIPアドレスを表示するなどといった用途に使用。 |
ブログの記事や記事インデックスを表示する方法を追加したり改善したりするプラグイン。
NP_EachBlogDir | 個別ディレクトリでウェブログを運用している際、現在アクセスしているウェブログに属するメディア・ファイルのみ、管理と記事への埋め込みができるようにします。ver.2.2.0より NP_ImprovedMediaに統合 |
---|---|
NP_MultiBlogs.php | 非常に多機能なプラグインで、各種ページスイッチに対応しており、<%blog%><%item%><%searchresults%>と完全に入れ替えることができます。また、<%prevlink%><%previtemtitle%>、<%nextlink%><%nextitemtitle%>については、アーカイブスキン以外において完全に入れ替えることができます |
NP_MultiTags.php | カテゴリーの枠を超えて、アイテムを自在に分類できるプラグイン。マルチタグ(※タグの階層化=タグの絞込抽出)に対応しており、さらにカテゴリー名をタグ化することや、検索機能とタグ機能を融合すること、カテゴリー名を検索対象に含めることなどが可能。 |
NP_ShowBlogs.php | indexページにページ送りを付加するプラグイン。複数blog記事の一括時系列表示にも対応。 |
標準のカテゴリだけではなく、記事のグルーピングを定義するプラグイン。
NP_MultipleCategories | マルチカテゴリとサブカテゴリを導入するためのプラグイン。 |
---|---|
NP_MultiTags.php | カテゴリーの枠を超えて、アイテムを自在に分類できるプラグイン。マルチタグ(※タグの階層化=タグの絞込抽出)に対応しており、さらにカテゴリー名をタグ化することや、検索機能とタグ機能を融合すること、カテゴリー名を検索対象に含めることなどが可能。 |
NP_TagEX.php | 記事にタグをつけるプラグイン。導入が容易。 |
新しい記事を書き込むときの機能を追加するプラグイン。
NP_HighlightSource.php | PHPのソースコードを色分け表示するプラグイン |
---|---|
NP_ItemCopy.php | 既存のアイテムをコピーして新しいアイテムを作成するプラグイン。 |
NP_MitasNom | FCKEditor(WYSIWYG タイプの HTML エディター)を利用して記事を編集するためのプラグイン |
NP_Moblog.php | メールからNucleusを更新するためのプラグイン。画像ファイルの添付に対応しています。 |
NP_Paint.php | お絵かきアプレットとの連携して絵日記を実現するプラグイン |
新しいマークアップ記述法を追加するプラグイン。
NP_MemberOnly.php | <mo></mo>タグで括ることで、ログインしてるメンバーだけ本文の一部分を参照できるようにするプラグイン。ブログに子供の写真を載せたい。でも不特定多数の人に見られるのもちょっと気がひける、なんてときは写真のリンクだけをこのタグで括れば、それ以外の部分は普通に見てもらえる。 |
---|---|
NP_StripBR.php | 改行を<BR />に自動変換する設定のblogの記事を書く際に、改行を自動変換しない部分を指定できるプラグイン。 |
NP_TimeStamp.php | アイテム中に投稿時刻、修正時刻を記録するプラグイン |
検索した語をハイライト表示するプラグイン。
NP_ChoppedDisc.php | Googleライクな検索結果表示を実現する検索キーワード前後の文章を抜き出すプラグイン |
---|---|
NP_RoughlyRead.php | 検索文字列を含む文節を抜き出し、Google検索結果風な要約本文を表示する。 |
NP_SearchedPhrase.php | 検索エンジン経由からブログに訪れたときに使っていた検索語を検出して、ページ上の該当する単語をハイライト表示したり、検索語の履歴やランキングを表示するプラグイン。 |
Web上の各種サービスの機能を記事の中に埋め込むプラグイン。
NP_GoogleMaps.php | Google Mapsを使って地図を表示するプラグイン。 |
---|---|
NP_GPSMap.php | 写真から位置情報を調べて自動的に地図を作るプラグイン。NP_GoogleMapsをベースとする。 |
NP_MapBlog.php | 入力された位置情報を集め,一つの地図上にまとめて表示するプラグイン。NP_GoogleMapsをベースとする。 |
NP_MyGoogleMaps.php | ブログの記事から地図へのリンクを作成し、ポップアップウィンドウで表示 / 地図上のポインタにリンクされている記事への逆リンクも生成するプラグイン。 |
画像などのメディアファイルの取り扱いや表示をカスタマイズするプラグイン。
NP_Attach | 記事にファイルを添付できるようにするプラグイン。画像ファイルの縮小表示などにも対応 | v0.9.6(2011/04/04) |
---|---|---|
NP_CustomThumbnail.php | <%image(…)%>、<%popup(…)%>、もしくは両方をサムネイル画像へ置き換えるプラグイン。サムネイル画像はファイルシステム("media/thumbnail"ディレクトリ)へ保存され、必要に応じて再生成される。 | |
NP_ImageLimitSize | 画像アップロード時に自動的にサイズを縮小します | v.0.9.6(2011/04/04) |
NP_LightBox2.php | <%image(…)%>、<%popup(…)%>、もしくは両方をサムネイル画像に置き換え&ポップアップ表示。記事内で任意のフォルダ内の画像をサムネイルで一覧表示&ポップアップ表示させることも。表示にはLightbox JS 2.0を使用。 | |
NP_MediaUtils | メディアファイル管理プラグインのためのライブラリ集 | v0.9.6(2011/04/04) |
NP_OnlyImg.php | アイテム中のイメージタグ「<img />」「<%image%>」を1つだけ、または全部抽出するプラグイン(画像のURIのみを抽出することもできます)。全ての画像を削除することもできます。 | |
NP_Thumbnail.php | <%Thumbnail(…)%>や<%popup(…)%>をサムネイル画像へ置き換えるプラグイン。動的/静的生成どちらもサポート | v3.9.6(2011/04/04) |
NP_TrimImage.php | 記事に埋め込んだ画像を任意のサイズでトリミングしてページ内に一覧出力するプラグイン |
NP_BlogRollingJP.php | BlogRollingのサービスを使ったBlogroll(お気に入りブログリスト)を表示するときに日本語の文字化けを解消するプラグイン |
---|---|
NP_LatestWritebacks.php | 最新のコメントとトラックバックを表示するプラグイン。 |
ブログのメンバーに関する機能を追加するプラグイン。
NP_AccountEx | メンバーの追加情報の提供、及び管理者による新規登録認証機能の提供 |
---|
リンクやリンク集を管理するツールのプラグイン。
NP_BlogRollingJP.php | BlogRollingのサービスを使ったBlogroll(お気に入りブログリスト)を表示するときに日本語の文字化けを解消するプラグイン |
---|---|
NP_MemberControl | 登録されているメンバーとウェブログチームの一覧を表示します。登録されているメンバーに対してメッセージを送信し、それを記録することができます。 |
NP_Pickup.php | アイテム作成者が"Pickup"とチェックしたアイテムのタイトルを拾い集めて、ナビゲーションメニューを構築するプラグイン |
NP_AddOpen.php | 新規投稿ページを直接開くためのリンクを自動作成するプラグイン |
---|---|
NP_PostToDraft | 管理者以外の投稿をドラフトにする |
ブログの管理者用の機能を追加するプラグイン。
NP_AccessAnalyze | 外部アクセス解析サービスに頼らないNucleus完結型アクセス解析プラグイン |
---|---|
NP_Analyze.php | 多機能かつインストールが容易なアクセス解析プラグイン |
NP_Database.php | phpMyAdmin的なMySQL操作管理プラグイン |
NP_ImpExp.php | MT形式での入出力をサポートする。ブログの乗換、バックアップなどに。 |
NP_ImprovedMedia | media.phpの代わりに利用できる便利なメディアマネージャ。従来のmedia.phpを拡張し、削除とファイル名変更機能を追加。加えて、画像の必須属性であるalt属性の入力もサポート。個別ディレクトリでウェブログを運用している際、現在アクセスしているウェブログに属するメディア・ファイルのみ、管理と記事への埋め込みができるようにするオプションがあります |
NP_LinkToSkinFiles | スキンの編集ページに、SkinFiles で編集するためのリンクを表示 |
NP_MediaFiles.php | media ディレクトリのファイルを管理するためのプラグイン。画像ファイルをサムネイルで閲覧したり、削除したりすることができる。 |
NP_Optimize.php | Nucleusで使用するMySQLテーブルのメンテナンスを定期的を行う管理プラグイン |
NP_PluginList.php | 現在Nucleusにインストールされているプラグインのリストを表示するプラグイン |
NP_ShowID | 管理画面において、アイテムID・カテゴリーIDなどのID番号を表示 |
NP_znBackup.php | データベース自動バックアッププラグイン |
NP_ActionLogPlus.php | 管理操作履歴を補完するプラグイン |
スパムを防止したり管理するプラグイン。
NP_Blacklist.php | NGワードとDNSBLを利用してコメント・トラックバックspamを防ぐプラグイン。オリジナルのbugfixと多少の機能拡張を行っています。 |
---|---|
NP_JSEncode | Javascript を利用して、スパムロボットなどにサイトを読み取られにくくするプラグイン |
NP_NoRobotComment.php | 簡易コメントスパム対策プラグイン |
NP_ProtectByMD5 | JavaScript 及び MD5 hash を利用して、スパムロボットなどによる投稿を制御するプラグイン |
NP_ReCaptchaJP | reCAPTCHAを利用する画像認証プラグイン。サーバがGD対応していなくても導入できます。 |
NP_SpamBayesJP | ベイジアンフィルタを使ったspam対策プラグイン。受信したspamを学習して自動的に賢くなっていきます。 |
NP_TypePadAntiSpam | TypePad AntiSpam を利用してコメントスパムを自動識別します |
他のツールやサービスとの管理統合機能を追加するプラグイン。
NP_TypeKey.php | コメントするユーザーをTypeKeyで認証します |
---|
AtomやRSSなどシンジケートフィードに関するプラグイン。
NP_Lastmod.php | アイテムページの最終更新日時を表示するプラグイン。アイテム本体の編集時のほかに、コメントの追加も更新日時に反映する。Google Sitemapsを作成するときに使用。 |
---|---|
NP_UpdateTime.php | 記事の更新日時を記録するプラグイン |
他のプラグインで使用できるAPIを提供するプラグイン。
他のプラグインで使用できるイベントを提供するプラグイン。
NP_ExtensibleSearch.php | 検索項目を拡張するためのベースとなるプラグイン。拡張したい項目用の別プラグインと組み合わせて使います。 |
---|
上のどれにも当てはまらないプラグイン。
NP_AdvancedVariableGetOption.php | スキン変数<%If%>のためのプラグイン | |
---|---|---|
NP_Clap.php | ウェブ拍手(&へぇボタン)を実現します。 | |
NP_CommentLink.php | コメント時のログイン名を保護するプラグイン。<%userlink%>で生成されるリンク先を変更することもできます。 | |
NP_CommentParagraph.php | コメントをより正しいマークアップで表示するためのプラグイン。引用機能もあります。 | |
NP_CustomURL.php | URLを自由にカスタマイズするプラグイン。Nucleus Ver3.23からの対応。FancyURLsよりも手軽かつ自由にURLをコントロールできます。複数blogの設置がしやすくなるという副次効果もあります。 | |
NP_Fileproperty.php | アップロードされたファイルのファイルサイズとアイコンを表示するプラグイン。 | |
NP_HideCommentRemoteHost | コメント通知メールにコメント投稿ホストを表示するかしないかを制御します。 | v0.6(2011/5/7) |
NP_HideMailAddr.php | コメントをくれた方のメールアドレスを非公開にします。ただし、ログインしているユーザーにはこれまでどおりメールアドレスが表示されます。 | |
NP_MobileWithSinglePage.php | 携帯電話での閲覧用に出力結果を変換するプラグイン | |
NP_NanasiSan.php | 無記名でのコメント投稿を可能にするプラグイン | |
SQLite 版 Nucleus | Nucleus で、データベースエンジンとして SQLite を利用するためのツール。 | |
NP_TimelyJSCSS.php | JSファイルやCSSファイルの変更を即時反映させることを目的とした、ソース内アドレスに余計なクエリを付加するプラグイン | |
NP_TrackBack.php | トラックバック機能を実現するためのプラグイン。リンクなしトラックバックを防ぐなど、日本語版独自の機能を実装。 | |
NP_EzCache.php | 簡易的なキャッシュをするプラグイン。主にRSSなどで使う |